朝3時前に起床。
コーヒー☕️だけ飲んだら、前日用意していた服に着替え、荷物を持って🚙でGO‼️
さて、ルート。
相模湖から中央道で駒ヶ根ICまで。
途中、PAのコンビニで朝食。
ICを降りたら直ぐのバスターミナルの駐車場に車を置く。
時刻は午前7時過ぎ。天気はまずまず。
バスに乗って30分でロープウェイ🚡のしらび平駅へ。
お盆休みの1日前で、待たずに乗車。
バビュンと7分半で凡そ1000mの高低差の千畳敷駅へ。氷河が溶けた時に削られて出来た景色との事…。
下のロープウェイの駅では曇っていたものの。思いがけず、ガイドブック通りの晴天‼️‼️
さぁ駒ヶ岳の山頂まで。
山の神社に道中の無事を祈願。…せっかくなのでベルマーレの勝利も一緒に祈願して参拝🤗
夏山は最高の景色。色とりどりの高山植物達が優しく迎えてくれます。
遥か下方で煙っているロープウェイ駅がそのままホテルになっていて宿泊が出来、レストラン、コーヒーショップ、お土産屋さんもあります。
山頂を目指さずとも、キレイな高山植物を鑑賞しながら、ぐるりと周遊出来るので、ご年配の方や小さなお子様連れでも充分楽しめますね☺️
高山病順応のトレーニングの為、1秒に一歩進むような気持ちで、深い呼吸に注意して、山頂を目指します。
道は、ゴツゴツした岩場。
足の筋肉を使わないよう、足裏全体で一歩一歩ゆっくり進みます。
所々休息をとりながら、こまめに水分補給。
11時頃無事山頂に到着。3000m弱。
頭痛、吐き気など高山病の症状が全く出ず快調でした😆
青空も顔を出し、まずまずの望め。
持参したバーナーでお湯を沸かし、モンベルのアルファルファ米のご飯。無印のレトルトのバターチキンカレーを温めて食しました😋
とっても美味しかった‼️‼️
(これは非常食にもピッタリ❣️ また買っておこう👍🏻)
今回は下りで左足が全く痛まなかった❣️
初心者向けで楽なコースだったのですね😁 小学校低学年くらいのお子様から70代くらいの方もたくさん挑戦してましたヨ🤗
下山して、ロープウェイ駅でアイスコーヒーでひと休み。
長袖、長ズボンの装備でしたが好天のためかなり汗をかくほど暑かったです。
しかし、少し休んでいると汗が冷えて寒くなってナイロンの上着を羽織る事もありました。
晴天時は羽織る薄手の上着が一枚あれば安心ですね。
降りのロープウェイにもすんなり乗れてまたまたバビュンと下ります。
バスは、通常は30分毎ですが臨時便がたくさん出ていたので、こちらも難なく🚙の駐車場へ。
高速道路は少々混雑。スーパーで🍺と直ぐ食べられる夕飯を買い込み20時過ぎに帰宅。
楽しい日帰り登山でございました。
精算
(道路 3020円、2950円(帰りは渋滞のため上野原で高速降り)ETC)
朝、軽食 961円
バス、ロープウェイ往復 3900円×2
トイレ 200円×2
コーヒー 500円×2
土産バウムクーフェン 1200円
駐車料金 600円
お賽銭(2箇所) 少々
現金 11961円
クレジット 5970円
合計 17931円+α
さぁ次回は富士登山です😁