お天気に恵まれた日曜日。
無事に母を送ることができた。
忘れぬうちに備忘録。
9時ごろ到着予定のお寺様をお迎えするために、家を早めに出る。
8時半には到着。
時間になってお寺様にご挨拶。
告別式と初七日の法要を続けて行う。
…宗派によってお経が大分違うのだな。
曹洞宗は般若心経なのかな?
最後のお別れで柩を花いっぱいに飾って、火葬場へ。
父は位牌を持って霊柩車。
私は遺影。
娘は花束を持つ。
火葬場に到着。
とても静か。
火葬炉は8つ。
他は使われていない。
1時間ほどで収骨。
大腿骨はしっかり残っている。
転んで圧迫骨折するほど骨粗鬆症だったから義母より少なめかもしれない。
夫と二人で3つの骨を骨壷に収める。
父は位牌。
弟が遺骨。
私は遺影。
娘が花束。
夫と息子が運転手で斎場に戻って精進落とし。
母の遺影が飾られているので、母も同席しているよう。
実家に戻り、葬儀屋さんが設置してくれた後飾り祭壇に遺骨と遺影を置く。
線香を手向ける。
****
昨日は今週休みになった弟と父とで銀行や市役所に行き、各種手続き。
先ずは葬儀代を集金にしてので、出金作業。ATMでは30万円しか下せなかったので、窓口へ。
…印鑑相違で印鑑を変更する、、、
残りのお金を引き出す。
弟も出金する。
母の通帳を記帳する。
(母のキャシャカードの暗証番号を誰も知らない、、、)
先ずは後期高齢者窓口で健康保険証の返還。
圧迫骨折で作った装具の補助金の振込先を父の口座に変える。
…年金は厚生年金があると市役所ではなく年金事務所になるのか。
別途予約が必要になるのね。
チラシをもらう。家から電話だな。
介護保険…
今区分変更中で、サービスも開始したところだった。
認定は出して頂き書類待ち。
障害者手帳の返還。
各種減免を受けていた所への通知。
自動車税、ETC、下水道料金。
NHKは減免を受けてなかった。
3時間掛かった。
スーパーに寄って家に帰る。
遅くなった昼食後、年金事務所に電話する。
…郵送対応してくれるのね。
郵便の到着待ち。
斎場へ電話。
…集計中。折り返し電話を待つ。
→水曜日の夕方の集金。
本位牌を決める。
ネットで調べて父に画像を見せる。
(まぁ何が良いのか値段もピンからキリまで。手頃な値段のものを選ぶ)
近くの仏具屋さんで私が注文することにした。
母の口座から引き落としになっているものを通帳を見て探る。
…地震保険?
電話して、名義変更方法を聞く。
…私担当だな。
弟には年金の手続きに必要な戸籍謄本の発行を頼む。
お疲れ様。
続きはまた。