起床6時(6睡) 曇り☁️ ☺️
今日は有休をいただき、父の検査の結果を聞きに両親と一緒に大学病院へ。
10時からの予約でしたが、9時過ぎには到着。受付を終えて、診察室前の椅子に座って順番を待つ。
…今時、順番の知らせは…受付No.が電光表示されるのねーー。
(受診者のNo.が大きく、次のNo.、その次とそのまた次のNo.が小さく表示されていました。)
…待つ事…凡そ3時間…。
時刻は丁度12時。2時間遅れでようやく受診。
…お若い先生だな…。
パソコンの画面の画像を駆使して説明してくださる。
食道の幹部の大きさが5センチ、血管が見える域に達している。内視鏡では取れない。
追加の検査をして、手術、もしくは放射線治療をして幹部を小さくしてから手術。
(…内視鏡で取れないとなると幹部だけではなく、その部分を切り落とす事になるのか?)
(恐ろしくて….質問出来なかった。)
手術後は代わりに胃を伸ばすか、大腸を切って移植する。
(やっぱり切り落とすって事だよね。なんか大変そうなことをサラッと言ってくれる。)
…手術が出来ないと言う状況ではない。
…転移はないようだが、5ミリから1センチにならないと検査では見つけにくい。
…簡単では無い手術。
(…いずれにしろ、手術なんだな。)
年に一度の胃カメラで異変が見つかり、…自覚症状のない父。
「…自覚症状が出てからでは遅い。手術が出来ない状況になる。」
と先生がおっしゃる。
(検査って大切なんですね。)
追加の検査…肺呼吸の検査(今日…そのまま受けることが出来るとの事だったので受診)
・大腸の検査(7/8(月)13時半〜)
(名古屋遠征の翌日で…もしかするとTMかなと有休取得済…付き添い確定…。)
・大腸検査の結果…7/17(水)9時
(テニスはお休みして付き添い出来るわな。)
….これを先生がパソコンからその場でオンラインで検査の予約を入れていく。
(….一人一人の時間が掛かるわけだわ…。)
診察室を出て、検査の説明に看護師さんが来てくれるのを待つ。
「先生は、なんであんなに早口なんだろう?」
と、今年80歳で年齢並みに耳の遠くなっ父が言う。
「早く必要な情報をたくさん伝えないと、時間がいくらあっても足りないからじゃない?」
…看護師さんが検査の説明をしに来て下さった。
前日の食事は、朝、昼、晩の三食とも、少なめのお粥かうどんかお蕎麦にする。(豆腐か卵なら少し🙆♀️)
21時までに夕食を済ませる。
寝る前に、コップ一杯の水で溶いた下剤を飲む。
当日…検査までに2リットルの下剤を飲んで、病院に来る。
…普段から少々お腹の弱い父は病院へ来るまでのトイレが心配になる。
…当日、早めに来て、病院で下剤を飲む方法もある…との事だったので、そちらを選択。
院内薬局で薬を受け取って、清算して病院を出る。
帰りに…遅めのお昼を回るお寿司屋さんで食べて帰る。
(両親の醤油の使い方に少々驚く。…使い過ぎ…。)
ついでに、3人で畑へ。
今日もキュウリと、トマト、ピーマン、ナスを収穫。
実家からの帰り際、看護師さんから聞いた、前日の食事や下剤の飲み方、当日の集合時間を確認して家を出る。
(高齢者が一人で通院して、検査の説明を聞いてくるのは難しいな…とつくづく思う。)
…いつも父に文句を言っていた母…
「やっぱり…もう少しお父さんに元気でいてもらいたい。」と耳打ちする。
頑固親父の父も病を得てしんみりしている。
ようやく…穏やかな晩年の夫婦になれるのか?
(お医者様にお任せするしか無いよね。とても元気であった父。年齢には勝てない…と痛感。更に今を大事に…後悔のないように過ごしたい…と思いました。)
ファンサを頑張るあのお方🥰
…水曜日試合で…日曜日のファンサ対応とは…まさかのベンチ外ではございませんよネェ⁉️
あぁ…心配😭🙏
馬入で得点を決めていた外国人の練習生…。
ほぼ…加入内定のよう‼️
確か…「エメ」って呼ばれていたような🤔
楽しみ☺️
TMの後半開始前のベンチ前での円陣時に、一旦エメ?くんの背中に手を回すものの…濡れた肌の感触で思わず手を下ろしたあのお方…🤣😂
夕飯は
生姜焼き、ナス炒め、キュウリともずく、アサリの味噌汁
(野菜は自家製)
ケーキを食べたのでライスを抜きに。
体重45.5kg(-0.5) 体脂肪率28.8%(-0.1)
24時就寝 3034歩