2/24(水)起床7時(6睡)晴れ☀️☺️
あれほど睡眠が大事と言っていたのに、昨夜は就寝が遅くなってしまいました😅
さて、ここの所の備忘録。
今日は仕事がお休みの水曜日。
母は透析の日なので、送迎車の乗り込みの介助の為に実家に向かう。
玄関の前までスタッフさんが車椅子を持ってきて下さりなんとか乗り込む。
実家の分の洗濯機を回す。
一旦自宅へ戻り自分の家の洗濯物を干す。また実家へ戻り実家の洗濯物を干す。
「今日、なんかちょっと雨が降るみたいなんだな」
父が出かける前にと急いで干したのに、そんな事を言われ、ちょっとイラッとする。
「雨?大丈夫だよ。降ったら降っただよ!」
父は水曜日と金曜日の午前中はパソコン教室に通っている。
父は今はこのくらいしか出かける用事がない。ボケ防止には一番だよね。
自分が食べたいものを買い物して帰ってくる。
普段父は何をしているかと言うと…
コタツの上にノートパソコンを置いて、お城(日本城郭検定)のテキストを開いて何やらキーボードを叩いている。
去年はコロナ禍で検定が中止だったんだよな。
今年は年一回の1級の検定を受けられるかな?
(準1級は何年か掛かって合格)
母が戻る頃にまた来るねと父と別れる。
お借りしていた図書の貸し出し期限だったので、図書館に向かう。
読み終わらなかった同じ本を再度お借りする。
スーパーに寄って家に戻る。
お昼を自宅で食す。
14時過ぎに実家到着予定で家を出よう。
(早歩き15分。ジョグで10分)
今日は既に12000歩稼いだ。
まだ、手帳生活が続いているので、容易に過ぎ去った日々を振り返る事が出来る。
昨日も仕事帰りに実家に寄った。
昨日のミッションは母をお風呂に入れる事。父が風呂を用意してくれていた。
母は布団からハイハイで出て来て、休み休み脱衣所へ向かう。衣類の脱ぎ着にも手助けが必要だ。
身体を支えながら浴室の椅子に座らせる。身体洗いを手伝う。
湯船に入るのも、腰を支える。
(このお風呂、手摺が一つしか無いのは不便だな)
全てに手助けをして任務完了。
実家にあるもので、自分の昼食をとる。
父が出してくれていた冷食のエビ餃子の賞味期限は昨秋で切れている。
一応温めて一口口にするが、お腹が心配なのでゴミ箱に捨てる。
ぎっしり詰まった冷凍庫を開けて吟味する。先日見つけた賞味期限内のたこ焼きをレンジでチンする。
食べられそうなミニトマトを洗って食べる。
自分の食事で使った食器を洗う。
…父は自分の食器は自分で洗うから助かるな。
先日大掛かりな掃除をしたから、簡単にトイレ掃除を済ませて帰宅する。
月曜日の仕事の記録。
久々にトレーナーが同行した。
一昨年ぶりだと思う。
一度訪問した後追い仕事ばかり3件。みなご年配のお客様。
実家の両親を見ているから、この頃はご年配の方々が身近に感じる。
コロナ禍でこの仕事は忙しくなったし、必要とされていると実感したから、以前よりは私も少しは成長したのでは無いですか?
トレーナーさん?
遡って、土日も両日とも実家へ。
年初めの目標に『土日のどちらかに実家の片付けや掃除に行く』と掲げていたが、行かざるを得なくなった。
洗濯と掃除と母のお風呂の介助。
よくよく見てみるとビックリするほど埃が溜まっている。
父が通販で買った新しい縦型の掃除機を使って掃除をする。
すぐにゴミがいっぱいになる。
ゴミはパカっと捨てられるのね。
目を逸らしていたトイレも、汚れが溜まっている。壁の上の方に埃が付いている。掃除機のノズルをブラシに替えて埃を吸い取る。
くたびれたトイレマットは捨てていいよね?蓋カバーを外してゴミにまとめる。
…必要だったら買ってくるからね。
窓側の諸々や床や壁、トイレ全体を自分が気持ち良く使えるように大掃除する。
…はーキレイになった!
明日は有給を頂いて、母の透析クリニックから紹介状を頂いたので、大病院の内科と整形外科受診の付き添いです!
1日掛かりになりそう…自分頑張れ!!
****
土曜日はベルマーレの開幕戦。
(これは行かせてもらうわ!)
日曜日は京都さんを観に行こうと思っていたけど母の介護で行けないわ🥲
大きなプランター植えの椿もそろそろ咲きそうです。
2/23キロク
8582歩 45.45kg 27.3%